訪問看護事業所を始めよう!
と決めてから3年がたち、
2021.2.5に開設!
バタバタと時がながれ、あっという間に2週間がたちました^ ^
スタッフのみなさんと、いろんな事を話し合って毎日が充実しております!
今回は、事業所名にこめた思いについてお伝えしたいと思います。
自分が作る訪問看護の事業では
自分が関わるスタッフさん、そのご家族さん、
利用者さん、利用者のご家族さんが
希望をもって、
ハッピーになれる組織を作りたい
と考えていました。
訪問看護の立ち上げから、
ひとつ、ひとつにこだわりをもっていきたいと考えて行動してきました。
事業所の名前をどうするのか...
高齢者の経験と
未来ある子どもたちの教育に
関われる事業
誰もがそれぞれの立場でこれからできる役割を希望を持って活動できる世界
そんな想いを込めて
『ちいきステーションtoivo』
が出来ました!
toivoは、フィンランド語で
希望です!
toivoから
人と人とがつながり
ちいきがつながる!
ちいきステーションを目指していきたいと考えています。
また、自分たちの想いをもっと広げていきたいとも思っています。
ひとつひとつ、スタッフみんなで話し合い、
利用者さんの
期待や叶えたい夢を出し合って、
想いを行動へ、夢を実現させるため、
わたしたちは歩み続けます!
認知症や訪問看護に関するお問い合わせはこちらよりお問い合わせください。
LINE公式で受付中
LINEでお問い合わせをする